今年も年末年始が近づいてきました。りそな銀行(埼玉りそな銀行含む)をご利用の方は、窓口が閉まる期間やATMの稼働時間を事前に把握しておきましょう。
「休みに入ってから、現金が必要なのに引き出せない!」といった事態を避けるために、準備は必須です。
この記事では、2025年から2026年にかけての窓口休業日、ATMの利用時間と手数料、そしてオンラインサービスの活用方法をまとめてご案内します。
【重要なお知らせとご注意】
2025年~2026年の正確な営業時間は、まだりそな銀行から公式に発表されていません。
正式な情報は、例年11月下旬~12月上旬頃にりそな銀行の公式サイトで公開されます。
本記事内容は、過去の営業傾向と銀行法に基づく情報に基づき作成しています。ご利用の際は、必ずりそな銀行の公式サイトで最新情報をご確認ください。
りそな銀行 年末年始(2025-2026)の営業概要
年末年始の窓口営業スケジュール
銀行法により、りそな銀行の窓口は毎年12月31日から1月3日までは休業します。2025年~2026年の窓口スケジュールは、以下の通りとなる見込みです。
区分 | 日付 | 曜日 | 営業内容 | ポイント |
年内最終営業日 | 2025年12月29日 | 月 | 通常営業(9:00~15:00) | 窓口での手続きはこの日が最終 |
休業期間 | 12月30日~1月4日 | 火~日 | 法律で定められた休業 | 窓口業務は停止 |
年始営業開始日 | 2026年1月5日 | 月 | 通常営業開始(9:00~15:00) | 年始の初営業日 |
ATM稼働状況の概要と注意点
りそな銀行のATMは年末年始も稼働しますが、稼働時間は通常と異なる場合があります。特に12月31日~1月3日の休業期間中は、設置場所によって利用時間が短縮されたり、休止したりするケースがあります。
ATM利用時は、必ずりそな銀行の公式サイトで利用予定のATMの最新情報を確認してください。
年末年始期間中のオンラインバンキング利用注意点
りそな銀行のインターネットバンキングサービス「りそなダイレクト」は、年末年始期間中もメンテナンス時間を除き、原則として利用可能です。ATMの混雑を避け、手数料を節約できるため、振込や残高照会には積極的に活用しましょう。
ただし、他行宛ての振込の着金は、相手先銀行の状況により翌営業日扱い(1月5日以降)となる場合があるため、注意が必要です。
正月明けの営業再開タイミング
窓口業務は2026年1月5日(月)から再開されます。この日は、年末から持ち越された手続きや相談が集中するため、窓口は大変混み合います。急ぎでない場合は、週の半ば以降に訪問する方がスムーズです。
2025年12月末~2026年1月初のりそな銀行窓口営業詳細
窓口休業日とその理由
窓口の休業期間は12月30日(火)から1月4日(日)までの6日間となる見込みです。
このうち、12月31日~1月3日は銀行法で定められた「銀行休業日」です。
この期間は、複雑な手続きや大きな額の現金取引など、窓口対応が必要な業務は一切行えません。
年末の最終営業日の窓口混雑予想
12月29日(月)は、年内最後の窓口営業日です。
手続きをこの日に集中させる方が多いため、特に午前中や15時の閉店間際は大変混雑します。
年内に確実に完了させたい用件は、できる限り12月26日(金)以前の平日に済ませておくことを強くおすすめします。
りそな銀行のATM利用時間と手数料について
主要ATMの稼働時間一覧
りそな銀行のATMは設置場所により稼働時間が異なります。
一般的に、店舗内ATMは休業の影響を受けやすい一方、コンビニATM(提携ATM)は長時間稼働していることが多いです。
- 店舗内ATM: 12月31日~1月3日は短縮営業、または休止となる場合があります。
- 駅・商業施設内ATM: 施設の休業・短縮営業に準じます。
ATMを利用する前に、必ず公式サイトの「店舗・ATM検索」で、該当ATMの最新情報をチェックしましょう。
提携ATM利用時の注意事項
セブン銀行、ローソン銀行、イーネットなどの提携コンビニATMは、りそな銀行のキャッシュカードで利用可能です。
これらのATMは24時間稼働していることが多いですが、年末年始期間は以下の点に注意してください。
- 手数料: 土日祝日扱いとなるため、通常時より手数料が高くなります。
- システムメンテナンス: りそな銀行側のシステムメンテナンスが発生した場合、提携ATMも含めて利用できなくなる時間帯が発生します。
ATM手数料が異なる時間帯と回避方法
12月31日~1月3日の期間は、終日「日・祝日扱い」の手数料が適用されます。平日昼間の無料時間帯の優遇措置(マイゲート利用など)も適用外となり、時間外手数料(110円~220円など)が発生する可能性が高まります。
回避方法:
- 手数料優遇サービス(りそなクラブなど)の適用条件を確認し、活用する。
- インターネットバンキング「りそなダイレクト」を使って振込を行う(ATMよりも手数料が安価になることが多い)。
- 年末の平日に、必要な現金をまとめて引き出しておく。
緊急用現金確保のための準備
年末年始は、ATMの混雑や手数料の変動、不測のシステムトラブルに見舞われるリスクが高まります。
緊急時に備え、12月29日までに必要な額の現金を確保し、自宅に保管しておくことをおすすめします。特に、大口の現金を必要とする予定がある場合は、窓口が営業しているうちに手続きを済ませましょう。
スマートで便利な代替サービスの活用
インターネットバンキングの利用
りそな銀行のインターネットバンキング「りそなダイレクト」は、年末年始の取引のメインツールです。手数料が安く、24時間利用できるため、ATMの混雑を完全に避けられます。
振込の際に、相手先への着金タイミングだけは事前に確認しておきましょう。
スマホアプリ「りそなウォレットアプリ」の機能
スマホアプリ「りそなウォレットアプリ」では、残高照会や入出金明細の確認、振込が可能です。
手元のスマートフォンで取引を完結できるため、非常に便利です。
また、アプリ連携のキャッシュレス決済(QRコード決済など)は、現金の有無に関わらず利用でき、安心です。
困ったときの電話窓口やチャットサポートの案内
年末年始期間は、以下の連絡先を活用しましょう。
年末年始に向けたトラブル防止のポイント
- 窓口手続きは早めに: 12月29日より前にすべて完了させる。
- 手数料を考慮: 12月31日~1月3日のATM利用は手数料が高くなるため、現金を準備するか、ネットバンキングを利用する。
- オンライン情報の確認: 「りそなダイレクト」のログインID/パスワードを確認し、公式サイトで最新の営業時間・休業情報を必ずチェックする。
最終確認のお願い(念押し)
本記事に記載された2025年~2026年の営業時間は、過去の傾向に基づく予測情報です。
りそな銀行の正確な年末年始の予定は、例年11月下旬~12月上旬頃に公式ウェブサイトで正式発表されます。
ATMの正確な稼働時間、手数料の適用、窓口の営業情報は、必ずりそな銀行の公式ウェブサイトでご確認いただくよう、重ねてお願いいたします。