- ホーム
- ご挨拶
ご挨拶

平素より、日本CNS看護学会へのご理解とご協力を賜り感謝申し上げます。
CNS(専門看護師)とは、「水準の高い看護を効率よく行うための技術と知識を深め、卓越した看護を実践できる看護師」のことで、公益社団法人日本看護協会により資格認定され、2023年2月までに3096名までに増加しました。また、本学会主催の日本専門看護師協議会は、大学院教育を受けた高度実践家としてのCNS(専門看護師)が国民の健康の維持・増進のための政策提言を行い、その実現に向けて活動することを目的に2007年に発足し、社会性や公共性の高い事業展開に取り組んできました。
このたび、2024年6月8日(土)に山梨県甲府市において、第11回日本CNS(専門看護師)看護学会を開催する運びとなりました。開催方法は、参加のしやすさを考えて、対面開催に加えてライブ配信およびオンデマンド配信のハイブリッド形式を予定しております。
第11回大会のメインテーマを「今こそ専門看護師の真価を示すとき」としました。近年、看護界は看護師の裁量権の拡大と質の向上にむけて、特定行為看護師制度やNP(ナースプラクティショナー)が誕生し、臨床現場で活躍しています。一方、高度看護実践を期待されているCNS(専門看護師)は存続の岐路に立たされております。このような背景を受け、専門看護師の真価とは何か、どのように真価を検証していくのかなどを検討し、今後のCNSの歩む未来への道に光を灯したいと考えています。
本大会では、14分野(がん看護、精神看護、地域看護、老人看護、小児看護、母性看護、慢性疾患看護、急性・重症患者看護、感染症看護、家族支援、在宅看護、遺伝看護、災害看護、放射線看護)の専門看護師及び専門看護師の養成に携わる大学教員、今後専門看護師を目指す大学院生が多く参加することを見込んでおります。また、これまで本大会は、東京や大阪、京都、名古屋などの都市部での開催が多く、地方である山梨県では初開催となります。専門看護師の活動を多くの方に広く知っていただく機会となるとともに、多くの看護職の皆様と交流を深めることで、専門看護師とどのように協働していくかを参加者全員で考える大会にできればと考えております。参加した皆様と会場で交流を図りながら、今後の看護界の在り方について熱くディスカッションする機会となるよう、企画委員とともに鋭意企画・運営していきたいと思います。
6月の山梨は、さくらんぼの時期となり、勝沼盆地には青々とした葡萄棚がじゅうたんのように美しく広がります。また、世界遺産である富士山や八ヶ岳高原、下部温泉や石和温泉などの日帰り観光もお勧めです。是非、山梨にお越しいただきまして、皆様にお会いできることを楽しみにしております。多くの方のご参加を甲斐の国よりお待ち申し上げております。
第 11 回 日本 CNS 看護学会大会長
前澤 美代子
(山梨県立大学大学院 教授 がん看護専門看護師)
■第11回日本CNS看護学会
大会長 | 前澤美代子 | 山梨県立大学大学院看護学研究科 教授/がん看護専門看護師 |
---|---|---|
実行委員長 | 嶋田やよい | 市立甲府病院 外来/がん看護専門看護師 |
事務局長 | 高岸 弘美 | 山梨県立大学大学院看護学研究科/看護学部 講師 |
実行委員 | 小池賀津江 | 富士吉田市立病院 がん相談/がん看護専門看護師 |
村澤 香代 | 都留市立病院/がん看護専門看護師 | |
春日 飛鳥 | 社会医療法人加納岩 日下部記念病院 教育部教育課長/精神看護専門看護師 | |
柳田美津江 | 公益財団法人リヴィーズHANAZONOホスピタル 次長/精神看護専門看護師 | |
齊藤 公子 | 山梨県立北病院 看護部 外来/精神看護専門看護師 | |
武井 千寿 | 山梨県立北病院/精神看護専門看護師 | |
渡邉 圭子 | 山梨県立北病院/精神看護専門看護師 | |
渡邊 泰子 | 富士吉田市立病院/急性・重症患者看護専門看護師 | |
山本真基子 | 山梨県庁 福祉保健部医務課/急性・重症患者看護専門看護師 | |
深沢 壮 | 山梨県立中央病院・集中治療室/急性・重症患者看護専門看護師 | |
宮下 茂美 | 富士吉田市立病院/感染症看護専門看護師 | |
堀内 愛 | 国民健康保険富士吉田市立病院 看護部 看護副師長/感染症看護専門看護師 | |
加賀美香織 | 笛吹中央病院 安全管理部 科長/感染症看護専門看護師 | |
須森未枝子 | 山梨県立中央病院 看護外来 看護師長/慢性疾患看護専門看護師 | |
武田 真弓 | 山梨県立大学看護学部 助教/慢性疾患看護専門看護師 | |
大森 泉 | 訪問看護ステーション クローバースマイル株式会社/慢性疾患看護専門看護師 | |
並木奈緒美 | 山梨県看護協会訪問看護支援センター センター長/在宅看護専門看護師 | |
秋山奈菜子 | (株)ななすみ 訪問看護ステーションすみ 副所長/在宅看護専門看護師 | |
小林 友美 | 山梨県看護協会 ゆうき訪問看護ステーション 所長/在宅看護専門看護師 | |
森田 佳江 | 富士北麓訪問看護ステーション 所長/在宅看護専門看護師 | |
河西 由貴 | 共立介護福祉センターいけだ まいほーむいけだ 主任/在宅看護専門看護師 | |
新藤真由美 | 医療法人笹本会・おおくに訪問看護ステーション 副所長/在宅看護専門看護師 | |
松本 令子 | 山梨県看護協会訪問看護支援センター/在宅看護専門看護師 | |
田草川純子 | 山梨県立大学看護学部 助教/在宅看護専門看護師 | |
神田 藍 | 山梨大学医学部附属病院 副看護師長/老人看護専門看護師 | |
藤原麻由礼 | 市立甲府病院/老人看護専門看護師 | |
橋本 晶子 | 山梨県立大学看護学部 講師/老人看護専門看護師 | |
鈴木美恵子 | 山梨県立中央病院 産科外来 看護師長/母性看護専門看護師 | |
八巻 和子 | 山梨県 医療的ケア児支援センター/母性看護専門看護師 | |
協力委員 | 近藤 美希 | 山梨県立大学大学院看護学研究科 博士前期課程(がん看護専門看護師コース) |
市川 佳子 | 山梨県立大学大学院看護学研究科 博士前期課程(がん看護専門看護師コース) | |
渡邊 優 | 山梨県立大学大学院看護学研究科 博士前期課程(がん看護専門看護師コース) |