年末年始にパスポートを取得・更新する予定の方へ向けて、全国のパスポートセンターの営業日と注意点をまとめました。
海外旅行や出張を予定している方は、この期間はパスポートの申請や受け取りが一切できなくなるため、必ずスケジュールを確認し、余裕をもって手続きを完了させてください。
【重要なお知らせとご注意】
パスポートセンターの年末年始休業期間は、官公庁の休日に準ずるため、全国の都道府県でほぼ共通しています。
ただし、年始の営業再開日や、申請・受取の時間、事前予約のルールは、各都道府県のパスポートセンターによって異なります。ご利用の際は、必ず各都道府県の公式ウェブサイトで最新情報をご確認ください。
年末年始の基本スケジュール
多くのパスポートセンターは、国の機関の休日に準じて休業となります。
| 区分 | 日付 | 曜日 | 営業内容 | ポイント |
| 年内最終営業日 | 2025年12月26日 | 金 | 通常営業 | 申請・受取の年内最終日となる可能性が高い |
| 休業期間 | 2025年12月29日(月)〜 2026年1月3日(土) | 月〜土 | 全館休業 | 法律に基づく休業期間 |
| 年始営業開始日 | 2026年1月5日 | 月 | 通常営業開始 | 年始は大変な混雑が予想されます |
ほとんどのパスポートセンターがこの期間休業となり、申請・受取ともに対応はありません。
例:埼玉県(大宮支所、川越支所、春日部支所など)もこの期間は全館休業予定です。
埼玉県パスポートセンター公式サイト: https://www.pref.saitama.lg.jp/soshiki/b0301/index.html
通常営業との違い
年末年始の休業期間中は、通常の窓口サービスにおける優遇措置もすべて休止します。
| 項目 | 通常の営業傾向 | 年末年始(休業期間中) |
| 営業時間 | 平日 9:00〜16:30(※一部は火・木 19:30まで延長対応) | 休業 |
| 時間延長サービス | 一部センターで実施あり | すべての延長対応が休止 |
- 申請と受取で時間が異なるセンターも、休業期間中は一律休業となります。
日曜営業と祝日の注意点
- 通常、一部の都道府県(東京・大阪など)では、日曜日にパスポートの受取窓口を営業している場合があります。
- しかし、年始の1月4日(日)は、多くのセンターが休業期間明けの準備や、完全休業となる可能性があります。
- 年始の営業再開後(1月5日以降)の日曜は、平日手続きできなかった人が集中し、非常に混雑する可能性大です。
東京・神奈川エリアの動き
東京都(新宿、池袋、立川): 大規模センターでありながら、年末年始は官公庁に準じて休業となります。混雑緩和のため、申請は事前予約制を設けている期間があるため、公式サイトで確認が必要です。
東京都パスポートセンター公式サイト: https://www.seikatubunka.metro.tokyo.lg.jp/passport/
神奈川県(横浜、川崎): 休業期間は全国共通ですが、特に混雑が予想されます。年内の手続きは事前確認必須、予約を推奨します。
神奈川県パスポートセンター公式サイト: https://www.pref.kanagawa.jp/docs/h6d/passport/index.html
大阪・愛知など主要都市
大阪市(難波、天王寺ほか): アクセス良好なセンターが多くありますが、休業は確定的です。年明けの混雑は避けられないため、手続きは12月中旬までに済ませましょう。
大阪府パスポートセンター公式サイト: https://www.pref.osaka.lg.jp/o070140/passport/top/index.html
愛知県(名古屋中心): 年末年始前後に申請が集中しやすいため、早めの行動が非常に重要です。年末の最終受付は特に混み合います。
愛知県旅券センター公式サイト:
年末年始に向けたポイント
1. 混雑前の早めの申請がおすすめ
- 年末が近づくほど、駆け込み申請が増えて窓口が混雑します。
- 特に12月20日〜27日はピークとなるため、パスポートの期限が迫っている方は、12月上旬までに手続きを済ませましょう。
2. 書類の事前確認を忘れずに
- 戸籍謄本・住民票などは、市区町村の窓口で入手する必要がありますが、これらの窓口も年末年始は休業します。
- 必要書類を揃えるスケジュールは、パスポートセンターの休みだけでなく、役所の休みも考慮して立てましょう。
3. 写真の規格にも注意
- 写真のサイズ・背景色など、パスポートの規格は厳格です。最新の規定を公式サイトで確認して撮影しましょう。規定外だと再提出となり、休業期間を挟むと出発に間に合わなくなるリスクがあります。
4. オンライン申請も視野に
- 現在、一部の申請・更新手続きはマイナンバーカードを利用したオンライン申請が可能です。
- ただし、対応センターや支払い方法に注意が必要です。オンラインで手続きを完了させても、受け取りは必ず窓口へ行く必要があり、窓口休業期間は受け取りはできません。
■ 緊急時の問い合わせ(例:埼玉県)
年末年始の期間中に不明点があった場合、多くのセンターは休業となりますが、公式ウェブサイトのQ&Aなどを確認しましょう。
- (例:埼玉県パスポートセンター)
- 電話:048-647-4040
- 所在地:埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 ソニックシティビル2F
- オンラインや電話での事前確認が安心です。
年末年始に海外旅行や出張がある方は、パスポートの準備をお早めに。事前の確認と余裕を持った行動で、スムーズな出発を迎えましょう!
【パスポート手続きに関する主要リンク】
パスポートに関する全般的な情報は外務省公式サイト、個別の手続き情報や営業時間は各都道府県の公式サイトをご確認ください。
- 外務省 パスポートに関するページ: https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/index.html
- 東京都パスポートセンター公式サイト: https://www.seikatubunka.metro.tokyo.lg.jp/passport/
- 神奈川県パスポートセンター公式サイト: https://www.pref.kanagawa.jp/docs/h6d/passport/index.html
- 大阪府パスポートセンター公式サイト: https://www.pref.osaka.lg.jp/o070140/passport/top/index.html
- 愛知県旅券センター公式サイト: https://www.pref.aichi.jp/site/passport/ken-ryokencenter.html
- 埼玉県パスポートセンター公式サイト: https://www.pref.saitama.lg.jp/soshiki/b0301/index.html